ThreadsやXで話題になっている「大沢たかお祭り」。
争いだらけのSNSに一石を投じた、とても心暖まる投稿が話題になってます。
大沢たかお祭りってどこから始まったの?
始まりはThreadsだそうで、@saito.kimikoさんの投稿から始まったというのが有力な候補です。

Threads
なんと2025年の1月10日なんですね!
5月10日現在、盛り上がってます。
大沢たかお祭り→大沢たかお母さん。
現在では、投稿のほぼ8割以上が育児や家庭についての投稿です。
そのため、大沢たかお祭りの内容がお母さんからの視点になり、大沢たかお母さんと進化していったのですね。
見えない家事や、童(子ども)の面白い体験談や、起こった出来事などを大沢たかおさんが演じる王騎将軍の画像を添えて投稿されています。
参考画像




産まれた名言集
- ごめんなさい→木綿野菜
- はい(返事)→鯛
- 新ごめんなさい→木綿な鯛
- ハッピーセット→黄色いMの幸せ御膳
- お疲れさまでした~→お漬物でした〜
夫に「ごめん」と言いたくない妻が「もめん」と言ったところから始まったようです。
また、スーパーにて「木綿」と言ったら後ろのほうから「野菜」と聞こえてきたこともあったようです。
まとめ
著作権や肖像権につきましては有志の方が権利もとに確認をとってくれています。
皆さまも日常の面白かった出来事などを投稿してみてはいかがでしょうか。
コメント